[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
レンタルチャット
home@info
HOME
特集
集めて楽しい!食玩コレクション
カードで節約!ポイントサービス利用術
アロマテラピーでリラックス
夏の脱毛大作戦
大人気!MP3プレイヤー選び方のコツ
キリムのある暮らし
ベランダ菜園を愉しむ
簡単!ジャムを作ろう
ブランド図鑑
キッチン
テーブルウエア
ベッド&バス
インテリア
FAQ
キッチン
jam making
手作りジャムを作ってみませんか?
固まり方は果物に含まれるペクチンの量によって変わってきます。
ペクチンが多い果物
柑橘類(オレンジ・レモン・グレープフルーツ)、りんご、クランベリー、プラムなど
ペクチンが中位の果物
あんず、ブルーベリー、ラズベリー、ぶどうなど
ペクチンが少ない果物
いちご、キウイ、メロン、洋梨、桃など
果物の熟し方によってもペクチンの働きは違い、その結果固まりかげんも違ってきます。ペクチンの働きが最もよいのは果物がやや未熟な時ですが香りや味を生かすことも考えると適度に熟したものがよいと思います。
ここでは電子レンジで食べたい時にすぐ作れる簡単ジャムの作り方を紹介します。
TIPTREE miniラズベリージャム
■作り方■
1.小さめに切った果物を100gを洗って(上記で紹介したようなペクチンが含まれているもの。パイナップルは固まらないので注意!)深めの耐熱容器に入れます。
2.1にグラニュー糖50gとレモン汁少々を加え電子レンジで4~5分加熱します。(このときラップはかけないで、ふきこぼれないように様子を見ながら加熱してください)
3.取り出してアクをすくってから全体をよくかき混ぜ、もう一度電子レンジで4~5分加熱します。
4.トロリとしてきたら出来上がりです。
加熱時間は果物の量によって調節してください。温かいうちはサラリとしていても、冷めると固まってきます。保存する場合は電子レンジで加熱して殺菌したビンに入れ、ジャムが冷めてから冷蔵庫で保存してください。ヨーグルトなどに混ぜて食べるとおいしいですよ♪
TIPTREE アプリコットジャム
ジャムポット
せっかく作ったジャムだからかわいい保存容器に入れたいもの。そこでおすすめのジャムポットをご紹介します。
WECK Tulip Shape
ルミナルク コンフィチュール
(ジャム)ジャー
WMF Farmシリーズ
ジャムポット(ストロベリー)
ASA ジャムジャー6個組
>>
その他のジャムポット
▲このページのトップへ
ジャム作りお役立ち本
ジャムのお菓子
作っておけばいつでもおいしい
おいしいジャムとそれを使ったレシピが紹介されています。
手作りジャムとペーストの本
マイライフシリーズ特集版
春から冬まで素材別にジャム、マーマレード、ペーストのレシピを100種類紹介しています。
くだもので作るジャム&お菓子 秋・冬
秋・冬の季節が堪能できる果物のレシピを紹介。春・夏バージョンもあります。