|
MP3
|
 |
今、携帯型のデジタル音楽プレイヤーが大人気です。
でもMP3プレイヤーは興味があるけど種類がたくさんあってよくわからない、CD/MDプレイヤーといったい何がどう違うの?と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。 |
そこで今回はMP3プレイヤーの選び方のコツを簡単にご紹介します。
携帯型デジタル音楽プレイヤーにはデータの保存方式によってHDD(ハードディスク駆動装置)タイプと、フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書込みできる半導体メモリー)タイプに分かれます。
主としてデータ記憶容量の違いが製品を選ぶポイントになります。
●たくさんの音楽データを持ち運びたいならHDDタイプ
●音声の録音やFMラジオを聴くならフラッシュメモリータイプ
というように自分の使用目的に合った製品を選ぶと良いでしょう。
また、よく使うボタンの位置、押し心地といった使いやすさや本体の大きさ、周辺機器の有無、通勤通学が長い人は再生時間なども製品を選ぶときの重要なポイントになります。
記憶容量あたりの値段で選ぶならHDDタイプに割安感がありますが、HDDは構造上、複雑なので取り扱いには注意が必要です。スポーツクラブなどで運動しながら使いたいという方は構造がかんたんなフラッシュメモリータイプを選ぶのも良いでしょう。
|
|
 |
■主な携帯型デジタル音楽プレーヤー■ |
|
HDDタイプ |
HDDタイプはデータ記憶容量が大きく、集めたCDの音楽データをすべて持ち出すことも可能。音質も従来の音楽プレイヤーとそん色がありません。記憶容量のだいたいの目安は1分=約1MBなので、例えば512MBモデルなら約512分の曲が入ります。記憶容量が多くなればなるほど値段も高くなるので、自分の予算に照らし合わせて購入すると良いでしょう。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
HDDより記憶容量は劣りますが、より小型で持ち運びに便利です。FMラジオチューナーを搭載した製品なら、ラジオを聴いたり録音したりできるので、語学学習などに最適。ボイスレコーダー機能も付き、会議を録音して資料をまとめる場合などにも便利です。 |
|
 |
|
▲このページのトップへ |
|
|
|
|
|
音楽配信サービス一覧 |
Yahoo! ミュージック |
メジャーレーベルを中心に全39レーベル、約7万3000曲を用意。ほぼ全楽曲を試聴・購入できます。音声圧縮方式にはATRAC3。決済にはヤフーの「Yahoo!ウォレット」が利用可能。 |
|
msnミュージック |
MSNミュージックの楽曲提供レーベルは東芝EMI、ワーナーミュージック・ジャパンなど10社。利用には「.Net
Passport」の取得が必要で、料金決済はクレジットカードとWebMoneyに対応。10万曲を取り揃えている。 |
|
exciteミュージック |
約10万曲をラインアップ。楽曲の販売価格は1曲150円から。邦楽新譜は270円前後で提供される。課金については、同社の提供している「エキサイトID」を利用したクレジットカード決済が利用されるが、将来的にはWebMoneyなどプリペイド決済にも対応する予定。 |
|
mora |
日本の主なレコードメーカーの4分の3は参加している音楽配信サービス。配信楽曲数は20万曲。 |
|
|
|
|
|